地理教育研究会の会報


地教研は、年に6回、会員あてに「地理教育研究会会報」を発送しています。会報は、会員による地理教育に関する情報交換や交流を目的として、おもに会員を中心に執筆されています。

編集は地教研の理事 が担当しています。1957年に「地理教育ニュース」第1号を発行してから、2024年9月までの発行部数は571号を数え、日本の地理教育研究と教育実践に重要な役割を果たしてきました。地教研の「会報」は、会員のみ購読できますので、購読ご希望の方は、この機会にぜひ!ご入会ください。


以下、最近の目次です。


第571号目次 2024.9.28発行 20頁

第62回埼玉・伊奈大会特集号

   ・総会報告

   ・記念講演報告

   ・ 知る夕べ報告

      ・小学校分散会

   ・中学校・高等学校分散会

   ・大学分散会

   ・生涯学習分散会

      ・身近な地域の学習分科会

      ・日本地理の学習分散会

      ・世界地理の学習分散会

      ・現代世界と平和/学力と評価分散会

      ・現地見学報告(1)

   ・現地見学報告(2)

   ・写真集

   ・大会委員会より  


第570号目次 2024.6.29発行 8頁

   ・2024年度・活動方針(案) 

   ・東京地教研4月例会報告 地理院地図で歩く~中野駅から新江古田駅~

   ・ 千葉地教研(千葉地理学会共催)関東ブロック見学会報告~人口増加率日本一 流山の今とむかし~

      ・埼玉地教研 サークル報告 

   ・マレー半島・戦争の傷跡をたどる旅  


第569号目次 2024.5.25発行 8頁

   ・環境教育・平和教育で参考になる、埼玉県の博物館・美術館 

   ・2024年度東京都都立高校入試を問題を検討する

   ・ 中学校・高等学校学習指導要領解説書の問題について

      ・リニア・中央新幹線の現在

   ・「地歴ウォーク的世界の写真展~THE SHOWA50`s HIROSHIMA~」(報告)

  ・東京地教研3月例会報告  スタディツアーから見たタイ北部

  ・【図書紹介】『SDGs時代の地理教育』「地理総合」への開発教育からの提案 


第568号目次 2024.3.23発行 8頁

   ・「埼玉・伊奈大会」に向けて 

   ・道内南空知地区の地域の現状

   ・ 動物園から見た地理教育の大切さ

      ・歴史認識と東アジアの平和フォーラム(釜山大会)

   ・東京地教研2月例会「探究協同」授業報告(武田竜一)

  ・小学校社会科 地域を学ぶ「ブラセラム」のすすめ

  ・「1枚の写真から」No.32 「ノルウェー/ロシア国境をたずねる」   


第567号目次 2024.1.6発行 10頁

   ・2024・年頭の御挨拶 

   ・神奈川・東京地教研11月例会『世界から来た隣人と遊ぶ』

   ・ もう大変!2025年大阪・関西万博

      ・選択科目「地理探究」で行なう世界地誌の授業②

   ・ジェンダー地理学と地理教育

  ・書評『今こそ学ぼう地理の基本 防災編』

  ・埼玉地理教育研究会会報第35号の縮刷版

  ・2024年地教研埼玉・伊奈大会(仮称)にむけて 埼玉を知る 


第566号目次 2023.12.9発行 8頁

   ・2023年をふりかえって 

   ・春名さんの思い出

   ・神奈川・東京地教研6月例会報告

   ・ 書評「よくわかる佐渡ジオパーク 自然とひとのくらし」

      ・『地理教育』52号合評会報告会①②

   ・東京地理教育研究会10月例会報告

  ・選択科目「地理探究」で行う世界地誌の授業①

 ・図書紹介『ヘイトをのりこえる教室 ともに生きるためのレッスン』    


第565号目次 2023.10.7発行 20頁

第61回千葉・CGU南房総大会特集号

   ・会場校からのご挨拶 

   ・第61回千葉・CGU南房総大会総会報告

   ・第61回千葉・CGU南房総大会講演会

   ・ 知る夕べ①「館山と鯨」

      ・知る夕べ②「南房総の自然地理学的な特徴」

   ・小学校分散会

   ・中学校・高等学校分散会

   ・大学分散会

   ・生涯学習分散会

      ・身近な地域の学習分科会

      ・日本地理の学習分散会

      ・世界地理の学習分散会

      ・現代世界と平和の学習分散会

      ・学力と評価分散会

      ・現地見学報告

      ・大会委員長挨拶

      ・地理教育研究会に参加して

      ・写真集


第564号目次 2023.6.24発行 12頁

   ・2023年度 活動方針(案)子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を 

   ・第46回 関東ブロック研究集会報告

   ・地理の授業で新聞活用③

   ・ 「コウノトリと共に生きる」~西小学校の環境学習~

      ・「維新政治」のなかでの「高校等授業料無償化制度」

   ・ある日の授業から:領土問題を適切に扱うとは?

  ・書籍紹介「すごすぎる地理の図鑑」日本地理学会監修    


第563号目次 2023.5.27発行 8頁

   ・今夏の研究大会は千葉県館山市です! 

   ・評議員会・理事会報告

   ・地理の授業で新聞活用②

   ・東京地教研4月例会報告 「鐘ヶ淵・汐入を歩く」

      ・地理総合実践報告 ~1年目の地理総合を終えて~

   ・読者からのたより   


第562号目次 2023.3.25発行 10頁

   ・追悼 山本 茂先生・長岡 顯先生 

   ・地域防災から防災教育へのアプローチ

   ・授業実践 二十世紀梨と松戸市大橋

   ・授業実践 日本の諸地域 中国・四国地方

      ・地理の授業で新聞活用①

   ・「西粟倉村百年の森林」構想を見る

   ・徳川義直と水野村


第561号目次 2023.1.7発行 10頁

   ・スケッチ(川口駅東口のキューポラオブジェ)

   ・2023・年頭のご挨拶

   ・『地理教育・51号』合評会(1)

   ・『地理教育・51号』合評会(2)

      ・第20回「歴史認識と東アジアの平和フォーラム」報告

   ・二つの水俣論

   ・2025年共通テスト試作問題検討

   ・「1枚の写真から」No.31  


第560号目次 2022.12.3発行 8頁

   ・2022年をふりかえって

   ・沖縄県内小中学校における平和教育の課題と授業実践の提案

   ・沖縄・PFASの水源汚染

   ・東京地教研10月例会「代々木上原駅から下北沢駅までを歩く」

      ・『地理院地図で東京を歩く』で,歩く楽しさを再発見

   ・図書紹介 加賀美雅弘(2022)『国境で読み解くヨーロッパ 境界の地理紀行』朝倉書店


第559号目次 2022.10.1発行 20頁

 第60回沖縄・那覇大会特集

   ・第60回 沖縄・那覇大会 総会報告

   ・沖縄・那覇大会 シンポジウム「復帰50年 沖縄のいま」報告

   ・不屈館-瀬長亀次郎と民衆資料

   ・世界地理/日本地理の学習

      ・「身近な地域」分科会報告

   ・高校地理~地理総合・地理探究に関するミニシンポジウム

   ・高校生による小学生むけ防災教育の実現可能性

      ・「現代世界と平和」分科会報告

      ・現地見学報告

      ・神奈川,東京地理教育研究会 6月例会

      ・現地見学の記念写真       


第558号目次 2022.7.1発行 10頁

   ・2022年度活動方針(案)子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を

   ・評議委員会・理事会報告,会報担当より

   ・大学入学共通テストから授業づくりのヒントを探求する(2)

   ・東京地教研4月例会 大森を歩く

      ・関東ブロック集会 川口を歩く

   ・地教研那覇大会への読書案内      


第557号目次 2022.5.1発行 8頁

   ・沖縄・那覇大会 紹介(2)「現地見学の案内」

   ・これでよいのか地理総合・探究 3月例会報告

   ・大学入学共通テストから授業づくりのヒントを探求する(1)

   ・「一枚の写真から」(30)ストックホルム市立図書館

      ・図書紹介『SDGs時代の学びづくり』(2021年 明石書店)

   ・会報第556号の感想      


第556号目次 2022.3.1発行 10頁

   ・沖縄・那覇大会 紹介(1)

   ・「地理総合」1時間目

   ・北海道地理教育研究会 1月例会報告 ミニシンポジウム~他分野・他の専門教員が可能な地理総合のあり方を考える~

   ・芥川賞および直木賞受賞作品からみる地理(その2)

      ・図書紹介今尾恵介著『地図帳の深読み 100年の変遷』(2021年 帝国書院)

   ・地理教育研究会会報について~縦書き・横書き~      


第555号目次 2022.1.8発行 8頁

   ・2022年 新年のご挨拶

   ・地域の眼 コロナによる障害者施設への影響(2)

   ・2021年11月例会 オンラインシンポジウム『地理院地図で東京を歩く②』を読み解く

      ・大阪府立高校の統廃合

   ・『戦後教科書運動史』と俵義文

      ・芥川賞および直木賞受賞作品からみる地理(その1)

  ・ 地理教育研究会は教科書ネット21の文部科学省への要求書に賛同しています。 


第554号目次 2021.12.1発行 8頁

   ・2021年をふりかえって

   ・映画「MINAMATA」紹介

   ・地域の眼 コロナによる障害者施設への影響(Ⅰ)

   ・大月書店シンポジウム「どうする?『高校社会科』新科目」報告

      ・地名表記は悩ましい

   ・大学入試共通テストの探求⑦

      ・大学入試共通テストの探求⑧

  ・ 旧上瀬谷通信施設跡地利用について考える 


第553号目次 2021.10.1発行 16頁

 第59回うつくしま・ふくしま大会特集

   ・うつくしま・ふくしま大会記念講演

   ・研究発表報告A 地理総合・地理探究

   ・研究発表報告B 地理教育論

   ・研究発表報告C 防災教育・防災

      ・研究発表報告D 地域研究

   ・現地見学報告

      ・総会報告・現地から・大会委員長より

  ・ 東京地教研6月例会報告

  ・大学入試共通テストの探求⑤

  ・大学入試共通テストの探求⑥

     ・シンポジウム「新高校教科書はいかなるものか」報告

     ・大会参加者感想・目次 


第552号目次 2021.7.1発行 12頁

   ・活動方針案

   ・福島大会案内③ 距離が縮まる努力を

   ・「学びの姿勢」を再確認する

   ・大学入学共通テストの探求③④

      ・(図書紹介)『システム思考で地理を学ぶ』

   ・(図書紹介)『地域と世界をつなぐ 「地理総合」の授業』

      ・東京地教研4月例会「池上から洗足池・大岡山まで」 


第551号目次 2021.5.1発行 10頁

   ・評議員会・理事会報告

   ・福島大会案内② 原発事故避難者の行動特性

   ・学術会議任命拒否問題

   ・大学入学共通テストの探求①②

      ・東京地教研1・3月例会報告 オンライン・シンポジウム『地理院地図で東京を歩く①』を読み解く

   ・東京地教研2月例会(オンライン)報告 福島で学んだこと~「ふくしま学宿」の取り組みと福島の現状~ 

      ・追悼 田代 博君を悼む 


第550号目次 2021.3.1発行 8頁

   ・「うつくしま・ふくしま大会」に向けて ~コロナに負けず、福島で学びましょう~

   ・東日本大震災から10年

   ・東日本大震災の教訓を踏まえた防災を

   ・北海道地教研便り コロナ禍での本校の状況とオンラインの可能性

      ・国立歴史民俗博物館「性差の日本史」展をみて ~タブー視の歴史と空間~


第549号目次 2021.1.1発行 8頁

   ・2021年 年頭のご挨拶

   ・「大阪都構想」二度目の否決

   ・授業実践報告「世界で一番貧しい大統領」のスピーチ

   ・コロナでアメリカを学ぶ

   ・2020.7.12実施 東京都教員採用試験 中高共通 地理歴史科 地理試験問題の紹介

      ・新刊紹介『第5版 授業のための世界地理』(地教研編/古今書院)

      ・広島地理教育研究会・今年度の活動『ひろしま地歴ウォーク2』発行


第548号目次 2020.12.1発行 8頁

   ・事務局より

   ・共通テスト予想問題

   ・育鵬社/歴史・公民教科書 採択阻止の現場

   ・図書紹介『旅行ガイドにないアジアを歩く 横浜』

   ・ゼンリンミュージアム訪問記

      ・会報547号から ―リニアのこと―

      ・新刊紹介『地理院地図で東京を歩く①』江戸城から渋谷川まで17コース


第547号目次 2020.10.1発行 8頁

   ・地理教育研究会の財政再建のために,会報の発行回数を削減する件について

   ・東京を歩く楽しさ-『地理院地図で東京を歩く』の出版

   ・ポストコロナの地理授業実践報告

   ・熊本豪雨から生じた様々な課題との闘い

   ・リニア計画は工事の遅れが原因なのか

  ・書籍紹介『プラネットアース~イラストで学ぶ生態系のしくみ~』


第546号目次 2020.9.1発行 8頁

   ・千葉県北西部の風土病の扱い

   ・withコロナを考える

   ・-富山で-くすりに関わり生きる人に聞く

   ・コロナ禍における臨時休校中の授業配信現場から

   ・新型コロナ時代の大学教育


第545号目次 2020.7.18発行 8頁

   ・2020年度活動方針(案)

   ・ロシア紀行/モスクワ・サンクトペテルブルク

   ・疲弊する遠隔授業の現場-大学からのレポート-

   ・新型コロナウイルス流行と学校現場や社会科授業の混乱

   ・一枚の写真から(29)ラオスを走る中国の鉄路


544号目次 2020.6.1発行 10頁

   ・新型コロナウィルス対策と地教研の対応

   ・巡検(野外見学)を実施するための工夫

   ・東日本大震災・9年/福島・三陸を行く

   ・新型コロナウイルスからみる日本社会

   ・非常事態宣言下の大阪で進められていること

   ・図書紹介『おもしろ半島ちば2』

  ・一枚の写真から(28)田植え前の仕事


第543号目次 2020.5.1発行 8頁

   ・評議員会・理事会報告

   ・明星大学における地理教育

   ・こんな所 千葉・安房地区

   ・「防衛白書」の地図表現は改善されたのか

   ・世界を変えるコビット19パンデミック

   ・3月例会報告 横浜・山手を歩く

  ・書籍紹介『地理授業づくり入門』


第542号目次 2020.4.1発行 8頁

   ・千葉・CGU(中央学院大学)南房総大会に向けて~夏は千葉で語りましょう~

   ・東京・千葉地教研2月例会報告「種子法廃止と日本の農業・食料」

   ・北海道新幹線のトンネル残土問題 試される地方自治

   ・岡山県美作市における集落別高齢化率の分布について

   ・ホームページについて

   ・図書紹介『中等社会科100テーマ』三恵社発行 2019年8月


第541号目次 2020.3.1発行 8頁

       ・取り残される日本(高嶋伸欣さん受賞)

    ・問を探究する授業者の地域調査~ベルギー・オランダを例に~

    ・東京地教研12月例会報告

           東京都渋谷の再開発地域を歩く

    ・東京地教研1月例会報告

           東京大学附属中等教育学校前期課程地理の授業実践

       ・北海道地理教育研究会

            2019年度「冬の集い」報告  


 第540号目次 2020.1.1発行 8頁

・新年のご挨拶、そして地教研11月(その2)例会報告
 小学校の社会科の授業を考える

・東京地教研11月(その1)例会報告 日々の授業を考える

 「東京をどう教えるか 1964~2020」

・日本列島を「水害列島」にしない(2)

・ハザードマップをめぐる状況 

・図書紹介 千葉県高等学校教育研究会地理部会編

 『新しい地理の授業 高校「地理」新時代に向けた提案』


 第539号目次 2019.12.1発行 8頁

・事務局だより

・水俣病を語り継ぐ会の2つの冊子を読んで

・日本列島を水害列島にしない(1)

・青海省・西蔵省(チベット)を歩く

・体験移住-体験記-(北海道)


 第538号目次 2019.11.1発行 8頁

・気候変動による激甚災害

・百舌鳥・古墳群 世界遺産に登録

・妄想の『リニア新幹線』が暴走する

・東京地教研9月例会報告 上野周辺の鉄道と地理

・前号会報537,2019年10月号のお詫びと訂正

 大会参加者感想

・図書紹介『津波死ゼロの日本を~被災地の復興に学び~』


 第537号目次 2019.10.1発行 20頁

第58回水俣大会特集号

・第58回水俣大会を振り返って

・記念講演 除本理史先生記念講演

・小学校分散会

・中学校分散会

・高校分散会

・大学分散会

・生涯学習分散会

・身近な地域の学習分科会

・日本地理の学習分科会

・世界地理の学習分科会

・現代世界と平和の学習分科会

・学力評価分科会

・水俣市立水俣病資料館の見学

・水俣を知る夕べ

・現地見学参加報告


 第536号目次 2019.9.1発行 8頁

・2019年度地理教育研究会総会報告

・「福島原発事故から8年目のフクシマ」に参加して

 私達にできることとは

・過疎化が進む地域経済をコンビニから考える

・東京地教研7月例会報告・ルワンダの現在 


 第535号目次 2019.7.1発行 8頁

・2019年度 活動方針(案)

・(沖縄に学ぶ3題)平和ネット・イマココ/玉城知事 in 早大/学生沖縄の旅

・第44回関東ブロック研究集会 柏市北部の戦争遺跡を歩く

・東京地教研6月例会報告 「水俣」について知ろう


 第534号目次 2019.6.1発行 8頁

・事務局便り(14)

・水俣大会にむけて水俣を知る(3)現地見学案内

・第14回国内現地見学会 8年後のフクシマ参加記

・北米、モントリオールの暮らしに思うこと

・東京地教研4月例会報告 多摩川沿岸の開発