地教研に入会して地域・日本・世界の再発見をしませんか

  谷川尚哉(地理教育研究会理事長)

  東京九段、靖国神社近くの千代田区三番町に小さな事務所があります。そこが地理教育研究会の事務局のある地理教育研究所です。地教研は、フィールドワークを重視しており、地域サークル主催の現地見学や国内現地見学及び海外現地見学などにも積極的に取組んでいます。2015年には、海外現地見学としてフィリピンを訪ねました。

 フィールドワークは“地教研らしい新しい発見”があると評判です。また、北海道、東京、千葉、埼玉、神奈川、名古屋、広島、島根、鹿児島などには地教研の地域サークルがあり、フィールドワークや例会などがおこなわれています。

 会報「地理教育研究会会報」(年6回)、機関誌『地理教育』(年1回)が、会員になると定期的に届きます。また、各種出版物を発行し、会員の皆さまに特別価格で販売しています。会費の面でも“お得感”のある研究会です。

 地理教育研究会というと、学校の教員だけの集まりのように思われますが、最近では地理の魅力に惹かれて、大学生や一般の方の参加もあり、市民に開かれた地理教育をめざして、幅広い活動をおこなっています。また、「日本民間教育研究団体連絡会(略称:日本民教連)」の加盟団体であり、歴史教育者協議会や全国民主主義教育研究会と連携して活動するとともに、日本学術会議協力学術研究団体の一員として、地理学連携機構、地理関連学会連合、人文・経済地理関連学会協議会などに加盟し学術研究団体としても活動しています。

 地教研が発足したのは1957年です。その後一時停滞期がありますが、1964年に現在の会の体制を確立し、今日に至っています。本研究会では、「戦前の地理教育には科学性が乏しく国家主義、軍国主義の政策に奉仕する場合」があったとの反省に立ち、「平和と民主主義をおしすすめる教育」をめざすことを、発足の時からの精神としています。2017年に設立60周年を迎えました。

 地教研は毎年の夏に、全国研究大会を開催してきました。2019年8月は、第58回熊本・水俣大会でした。2020年は、コロナ禍のために研究大会の開催を断念せざるをえませんでしたが、2021年は第59回福島大会を開催いたしました。3・11東日本大震災・福島原発事故から10年の地域の現状を学ぶことができました。2022年は、復帰50年をむかえた沖縄県那覇市で第60回の大会を開催いたしました。

2023年は、千葉県館山市で第61回の大会を開催いたしました。

 また、学習指導要領が大きく変わりました。詰め込み教育への後戻りや緒に着いたばかりの35人学級の見直しなど教育現場に様々な問題が起きています。学校現場に役立つ地理(社会科・地理教育)から教養としての地理(生涯学習)まで幅広く取組む“地教研”に是非参加して、一緒に学び・考えましょう。


地理教育研究会に入会するには

 

〒102-0075

東京都千代田区三番町24-5 三番町ハイム601 地理教育研究所内

℡:03-3237-7279

email:chikyouken@sepia.plala.or.jp

https://www.chikyouken.com/

 


 

●入会を希望される方は、郵便振替用紙に下記事項を書き込み、年会費を

    [振替:00120-5-161662・地理教育研究会]に振り込んでください。

 (記入項目)

 ・会費(    年度)     円

 ・カンパ            円

 ・計              円

 ・郵便番号,住所,氏名,所属(勤務先,在学校名),電話番号,メールアドレス

 ・連絡事項 

     

●年会費は、4,000円(一般)/3,000円(シルバー・学生・院生)です。※シルバーは65歳以上の方です。

●会計年度は8月から翌年の7月です。  

●会員には会報を年間6号、機関誌1部を送付します。

 

●機関誌「地理教育」のバックナンバーもお分けします。

 No.8~15 は各700円

 No.16~40は各800円

 No.41~51は各900円です。

 (送料は1冊100円,2~3冊200円,4冊以上300円です。 

ダウンロード
入会案内2022
入会案内2022.pdf
PDFファイル 351.2 KB